園日記

9月9日は、なんの日?

保健 STEAM教育

たいよう組の子ども達と「救急の日」(9月9日)にちなんで、怪我のこと救急車のことなど考えました。

 

「どうやって、救急車を呼ぶのかな?」「いつでも呼んでいい?」

「だめ~」「じゃあなんでかな?」「救急車たりなくなるよね~」

たくさん話し合いができましたよ。

 

けがの対応について学んだあとは、〇×クイズや、脈の測定をしました。

「(脈が)どきどきしてる」と子ども達。

「なんで?(どくどくしているの?)」「血は心臓を通ってまた、戻っているんだよ」

少し難しかったようでしたが真剣に取り組んでいましたよ。

 

最後はみんなの大好きな対戦ゲーム。

けがの対応をどちらが早くできるかで競います。

ぐ~チームとぱーチームで対戦しました。

保育士も参加し、かるた大会のような早業を見せてくれる子もいてとても楽しかったです!

鼻血対応の練習は念入りにしましたよ。

 

真剣に話を聞き、一生懸命ゲームをし、内容を理解することができ、負けても怒らず我慢できるなど、保健指導を通して、たいよう組の子ども達の成長を感じた一日でした😊

一覧をみる