描いた絵が水に・・!?
ひまわり組(3歳児)
ひまわり組で実験あそびをしました!
アルミホイルにホワイトボードマーカーで絵を描き、水の中に入れると絵が浮くという実験です。
初めにどのようになるかは伝えず、保育者が絵を描き、30秒ほどみんなで数えた後水の中に入れてみました。
すると絵が・・消えてしまいました(^^;
水がぬるかったり、マーカーのインクが溶けやすかったりすると浮かないようです・・。
それでも絵がす~っと消えていく様子に子ども達は大喜び!
そこで次はホワイトボードマーカー以外に油性マジックペン、水性ペン、ポスカと様々なペンを用意してどうなるかみんなで試してみました。
絵を描いた後、ドキドキしながら水の中に入れると・・「きえたー!」「きえないねぇ・・」
「アルミホイルをバシャバシャうごかすときえるよ!」「みずのなかでこするときえるよ!」
といつの間にか絵を消すことを楽しんでいる子ども達(*^^*)
絵が溶けて水の色が変わることも喜んでいて、青色の水になると「うみみたいだね♪」とアルミホイルをスイスイ泳がして楽しんでいる子もいましたよ♪
実験内容は少し変わりましたが、子ども達が“ふしぎ”を楽しんで色々試してみよう!と挑戦する楽しい実験あそびになりました☆
ちなみにかなり時間を置いて完全に乾いた絵を入れると水に浮きました!