おなかのこびととしょくレンジャー!
そら組(4歳児)
先日、大阪市の保健師さんに食育の指導にきていただきました。
『おなかのこびと』というそら組さんもよく知っている絵本からはじまり、
おなかのこびとさんがびっくりしないように
よくかんでたべること、いっぱいたべすぎないこと、のみすぎないことなども教えてもらいました。
「食べ物レンジャー」も登場して三大栄養素についても教えてもらいました。
アカレンジャーはからだをつくることが得意で、みんなの歯や骨をつくってくれていること
キレンジャーはちからもち、みんなが沢山運動するための力になっていること
ミドリレンジャーはみんなを病気や風邪からまもってくれること
クイズもあり、みんなとっても真剣にきいていました☺✨
終わった後は、食べ物レンジャーが帰ってしまうことを残念がっていたそら組さん。
そこで、いくつか食べ物のイラストを用意して、同じように食べ物レンジャーの表を作ってみることにしました。
「お肉はアカレンジャーだよ」
「うどんはスパゲティとにてて、キレンジャーだよ」
「キャベツはやさいだからミドリレンジャー!」
「かき(柿)ってなに?」
お友だちと相談したり、覚えたことを先生に披露しながら赤黄緑の画用紙にいっぱい貼って……
レンジャーの塗り絵もして……
完成!!
その後の給食でも「みて、これミドリレンジャーだよ」など話していたそら組さんでした☺