園日記

「救急の日」をご存じでしょうか

全クラス 保健

 9月9日は語呂合わせから、昭和57年(1982年)に厚生労働省が「救急の日」に定めました。簡単にいうと、“救急について知ろう!”という日です。
 この機会にご家庭の救急用品のチェックや、家庭の中の危険について見直してみてはいかがでしょうか。

 

見直すポイント
 *子どもの手の届くところにおいてはいけない物(薬・電池・洗剤・タバコ・ハサミ・ポット等)
 *ベランダには踏み台になるものを置かない
 *コンセントを悪戯できないようにする
 *バスタブに水をためっぱなしにしない
 など…

 

救急箱チェック
 子どもが大きくなるにつれ、出番の増えてくる救急箱。ばんそうこうや消毒薬など定番のアイテムのほか、小児用の常備薬なども備えておけば安心ですが、保管にはくれぐれも注意してください。(子ども用と大人用を分けて保管しておくのもよい方法でしょう)
—————————————————————————————————
 ※例えばこんなもの
  ・緊急電話番号
  ・体温計
  ・小児用の咳止めや解熱剤、風邪薬、ビタミン剤、下痢止めなど
  ・子ども用の日焼け止め
  ・シップ薬
  ・ピンセット
  など…
—————————————————————————————————

 

 日本小児科学会では、ウェブサイト「こどもの救急」の内容をフローチャートで表したものを、小冊子としてダウンロードできるようになっています。ぜひご参照ください。
  ★こどもの救急★

一覧をみる